
通信環境を守る!


台風や大雨で電話・インターネットが使えない!?
そんなオフィス・店舗の“もしも”に備え、知っておきたい対策をご案内します。
インターネットの対策
今や事業に必要不可⽋とも⾔えるインターネット。
地震や倒⽊で光ファイバーケーブルが断線したり、通信が集中することでインターネット回線につながりにくくなるなど、緊急時を想定した、事前の準備が⼤切です。
オフィスシーンに起こりうるリスクとは?
職場・⼯場、⼈的被害が抑えられたとしても、通信環境の被害は事業にとって⼤きなダメージに。
ネットワークとデータ、
双方への備えを!
災害時にも、業務を継続したり、スムーズに業務を再開するためには、ネットワーク回線への対策とともに、顧客データや取引履歴を管理するデータへの対策も重要です。
ネットワークを守る
有線やホームルーターのようなインターネット回線だけでなく、「ポケットWi-Fi」「モバイルWi-Fi」を整えておけると、どちらかが故障した際の保険になります。
災害時には、修理件数の増加により、修理に時間がかかることも。機器や回線の故障に備えて、保守や修理の依頼先を整えておけると、スムーズな事業再開・継続につながります。
データを守る
もしものために、バックアップの保管場所を複数⽤意しておけると安⼼。ハードディスクやCD-ROMなどの記録メディアに残して分散させたり、クラウドを活⽤する⽅法も有効です。
災害で機器やネットワークに被害が出ると、セキュリティが⼗分に働かなくなる可能性があります。機密情報や個人情報などの重要なデータを情報漏えいリスクから守るため、事前の対策を検討しましょう。
回線の二重化
保守・修理先の整備
データのバックアップ/セキュリティの強化

地震や⽔害など、いつ起こるか分からない⾃然災害。
いざという時に悔やまぬよう、今できる対策でリスクを軽減しましょう!